苺くんの歯メモ♪
苺くんの歯は、いつも同じ歯の同じ場所が、同じペースでほぼ毎回、同じサイズの棘になります。
(※ それはこの場合とても順調なコトであって、決して「なかなか良くならない。」と言うコトではないです。
苺くんの場合、膿瘍をやった時に歯根が溶けて顎の骨とくっついて、少しだけおかしな角度で曲がったまんま、固まってしまったのですね。










苺くんの歯は、いつも同じ歯の同じ場所が、同じペースでほぼ毎回、同じサイズの棘になります。
(※ それはこの場合とても順調なコトであって、決して「なかなか良くならない。」と言うコトではないです。
苺くんの場合、膿瘍をやった時に歯根が溶けて顎の骨とくっついて、少しだけおかしな角度で曲がったまんま、固まってしまったのですね。
ペット用乳酸菌生成エキス「コスモスラクト」を初めて5滴だけ入れたお水の器をケージに入れて消灯した翌朝、苺ちゃんの動きが朝からいつもより快調に思えました。
で、翌日も、その翌日も、毎日動きのキレが違う気が・・・。
(※ お水に混ぜる量は、翌日の朝は6滴、その日の夜は7滴、その次の日は8滴・・・で、今朝は9滴にしてみました。問題なく飲んでおります♪。)
Amosの気のせい?
単なる偶然かな・・・??
今夜も、自分の部屋と居間と、ソファーとベッドを、猛〜〜〜スピードのダッシュで何往復もしておりました!
ウン●もOKサイズです^^。
鬱帯予防に与えていたガスピタンは、コスモスラクトを始めたので、コレだけでも行けるかどうか様子を見たかったのでやめてみました。
急な食事の変化もどうかなと言う心配はあったのですが、アシドフィルス繋がりと言うコトで・・・。
・・・追記・・・・・
ガスピタンはこの時からずっと与えておりません。
それでも無事です(ホッ;^^)。
(2012.9.17)
・・・関連記事・・・・・
ペット用乳酸菌生成エキス「コスモスラクト」。
昨日の夜から苺ちゃんの飲み水に入れております♪。
最初なので、器に5滴だけにしております。
動物性由来の原材料不使用、成分としても含まれていないと言うコト。
マクロビオティック「オーサワジャパン」でも取扱いのある唯一のペットサプリメントと言うコト。
果糖、ショ糖などが添加されていないコト。
このエキスには、生きた乳酸菌ではなく、乳酸菌の分泌物(乳酸菌がつくり出したエキス)と菌体物質(乳酸菌の細胞物質)が含まれています。
その使われている乳酸菌のうちの1つには、アシドフィルスも含まれます。
1年間の熟成期間を経て品質を高め、最後に有効成分を特殊抽出すると言うコトなので、気になる国産大豆は恐らく震災前のものかしら。
↑この件に関しては、詳細ページがありました。
それから、コスモスラクトは、最終的に豆乳成分も排除しているそうです。
まさに!?と言う感じなのですが、どうなのだろう・・・?
苺ちゃんのお腹に合えばいいな〜♪。
暫く続けて、様子を見たいと思います。
・・・コスモスラクト・・・・・
■ 豆乳を培地に、選び抜かれた16種類乳酸菌を長期培養したペット用乳酸菌生成エキス
■ 人間用「乳酸菌生成エキス ラクティス」を動物・ペットに与えやすいように成分調整した
■ 動物が生まれながらに持っている自分自身の善玉菌にはたらきかけ、増やすことにより、大切なペットを「腸きれい、おなかイキイキ、からだ元気」に導く
■ 発ガン物質産出酵素の活性最大80%抑制、小腸・大腸の免疫細胞の活性約2倍増加
■ 日頃の健康維持(幼・老年期を問わず)、腸内環境の改善、体臭・尿便臭の軽減、涙やけの改善、毛艶・毛並み改善、病中病後に
■ 薬剤の併用にも問題なく、与えすぎによる副作用にも心配せず安心して与えることができる
■ 国内産農薬不使用大豆使用
■ 医師の推薦:町田市 動物たちの診療所 佐藤了助医師(町田リス園嘱託獣医師 町田市嘱託獣医師)
【原材料】乳酸菌生成エキス(大豆発酵抽出物)、クエン酸、乳酸、天然塩(愛塩喜塩)
【開封前賞味期間】 常温で2年
2007/09/10発売
迷いに迷った結果、苺ちゃんに、アシドフィルスのチュアブルサプリメントを注文しました。
牛乳や乳製品、乳由来成分不使用、ベジタリアン仕様。
・・・なのですが、今回ウッカリ頼んだものには、果糖やらの糖分が入っていたので、これはやめにします。
アシドフィルスは、ベジタリアンカプセルのもあったけど肝心な中身がミルクフリーか書いていなかったり。
アシドフィルスの商品は色々ある様なので、良いのを見付けたいと思います♪。
・・・Acidophilus・・・・・
□ 乳酸捍菌属のアシドフィルス菌は通常うさぎの腸の生態系のメンバーではありませんが、十分な量の乾燥乳酸菌のパウダー(健康食品店でパウダーまたはカプセルを売っています)は腸が運動を再開するまでうさぎが危機を乗り切るのを助けてくれるようです。
その理由は不明ですが、助けになるようです。
非牛乳系のパウダーを使って下さい。
ヨーグルトではありません 。
ヨーグルトの中の乳糖と炭水化物は有害な細菌の増殖を促すことがあります。
(参照 … 胃腸内容うっ滞:物言わぬ殺し屋 改訂版)
□ 腸内環境を健康に保つ助けをするバクテリア。
□ ビタミンB12、ビタミンK、チアミン、葉酸を含む特定のビタミンを含む。
□ 抗生物質を服用中に摂取すると良い。
□ ガスが溜まってお腹が張る時に良い。
□ せめて週に2〜3回は飲むと良い。
□ 有害な細菌をつねに監視し、有害菌の食料となる栄養素を奪ったり、過酸化水素や乳酸などの物質を生成して撃退。
また、病原体が成長するために必要なミネラルを吸収し、腸に防壁を作って損傷を防ぐ。
さらに、食物の消化を助ける酵素を生成し、栄養素を代謝する過程でビタミンB群を作り出す。
胃腸を掃除して、消化器系の病気が原因で起きる、ガス、下痢、酵母感染症(Candidiasis)、または白癬菌に対して有効。
免疫システムを高める働きもする。
・・・パウダーなどで100%無添加のものがあったら良いな〜。
これから、うちのうさぎはもしかしたら膿瘍かな?と思って、病院にうさぎを連れて行く場合の注意点です。
■ 針を刺さない。
膿瘍の投薬での治療をして行く場合には、膿を検査する為と言って、針でも刺さない方が良いと、今通っている病院で最初にお聞きした気がします。
傷、針の穴、そう言うのは避けた方が良い様です。
■ 甘いものと膿瘍の薬は相性が悪い。
■ パパイヤやパイナップルと一緒に塩化リゾチームを与えない。
■ 果糖、単糖類を断つ。
これは個人的な考えなので、うさぎにも効くのかは何とも言えませんが、人間のマクロビで花粉症などを治す食養をする際に注意するコトなので、花粉症と言うのは要は免疫、もしかしたらウサギにも・・・と思い、我が家では腫れがある時には極力果物ゼロをモットーにしておりました。
今は、スイカ(腎臓に)と林檎(中庸)などは、少しなら、体調を見てOKフードにしております。
クコの実や、切り干し大根や乾燥野菜なら、確か甘みも多糖類だと思ったので、クコは1日3粒、切り干し大根は1つまみ、あとは乾燥野菜を我が家ではオヤツにしております。
■ 汚染されている可能性のある野菜、食材を与えない。
■ ストレスを与えない。(暑い、寒いなども。)
■ 桑葉つぶを1日1粒。
これは、我が家は快癒して薬をやめた辺りから始めました。
ここのは、同じ桑葉でも何やら色々スペシャルらしぃ♪。
朝食前に、朝1番でそのまま与えます(食前と言うトコロが大切らしい)。
膿瘍以外にも、色々良い様です。
(※ うさぎは1日1粒まで。)
■ 適度な日光浴(←コレは膿瘍もですが、不正咬合の悪化防止&歯のホワイトニング効果も期待。あと、強い骨になるとか、適度な日光浴は他にも色々良さそうなので、そう言うのも期待・・・♪。)
1日10分程度
↑うちは、仕事があるので毎日は無理ですが、出来る時にはしたいと思います♪。
・・・関連記事・・・・・
また、思い出したら追記します。
・・・カテゴリーに関して・・・・・
病院に行った日のコトは、膿瘍関連であっても「通院記録」に入れてあります。
病院に行っていない日の、少しでも膿瘍に関する記事は、「歯根膿瘍」に入れてあります。
過去の記事のタイトルで判断してカテゴリーを後から分けたので、拾いこぼしがあるかも知れませんが、だいたいは拾えたかな?と思っております;^^。
この記事はAmosのメモです♪。
苺ちゃんのお腹が、もっともっと強くなる為には、どうすれば良いのか。
基本、うさぎにも出来たらマクロビオティック希望なので、日頃から飲ませるのであれば、出来れば・・・
・オーガニック
・無添加
・植物性
・・・の、発酵食品。
■ 注意事項
・一緒に暮らしている人間とうさぎは、同じモノが効くコトがある。
・販売されているモノでも、オーナーが合わないモノは、その家のうさぎにも合わないコトがある。
・人間用のお薬をうさぎに与える時は、まず最初は1/6〜1/3錠から、様子を見ながらスタート。
※ 必ず、かかりつけの獣医さんに相談してからにしましょう。
・リジュベラックなどを与えてみたい場合は、よくは分からないが、スプーンの先のをちょびっと舐めさせて、2〜3日様子を観察してみる。それで合えばGo!!(←Amosが、今やってみたぃコト♪。)
・自分がそれを飲んで体調が良くなるものは、もしかしたらその家のうさぎにも同じ効果がある場合もある(同じ菌をお腹の中に持つ為。)。
etc...
(↑間違っていたらゴメンなさぃ。)
もうね、鬱帯が怖くて;^^。
Amosが、マクロビオティックで酷いアレルギーを治したコトを考えたら、うさぎなんて草食だし、体質改善するならもっともっと、もしかしたら超ヴィーガンベジタリアンでなくちゃ駄目なんじゃないかな?・・・って、思ったものでして。
これからは、マクロビアン苺になります・・・多分。
※ リジュベラックより、酵母エキスの方が、Amosが知っているやり方だと安心かも?
ただ、酵母エキスは発酵の途中でアルコールが・・・。
そこら辺を、もう少し詳しく調べてからにしよう。
作るとしたら、勿論、ノンシュガーです。
・・・追記・・・・・
コレ、膿瘍と鬱帯の両方に関係していたりするのかな?
(とりあえず、Amosはその2点が興味の対象で、その2つから苺ちゃんを守りたくて調べてます。)
アシドフィルス菌について調べていたら、抗生物質を飲んでいる場合に摂ると良いコト、お腹にガスが溜まった場合に摂ると良いコト、腸内細菌叢が乱れて悪い菌が繁殖した時に摂ると良いコトなどが書かれているサイトを発見!
で、アシドフィルス菌で悪い菌をやっつける場合、食事などで酵母を一切摂らないコトと書かれており、まぁ、それはその症状の場合に対する注意事項なのですが、何が原因で苺ちゃんの腸の動きが低下して、毛などが詰まり、十二指腸閉塞による胃拡張と言われたかが分からない以上は、ソコに気をつけて損はないかなと。
そんなワケで、自家製酵母エキスは、アルコール云々を調べる以前に、それが気になったので、ハッキリしたコトが分かるまではお預けに〜。
ただ、その悪い菌が繁殖していない元気なお腹の時に、もし、与えても問題ないのなら、ですが、自家製酵母エキスもオヤツにたま〜にあげたい気も・・・。
うさぎにOKならですけれど。
そうしたら、あらゆる効能のある野草や有機野菜をチョイスして、苺ちゃん向けオリジナル自家製酵母エキスを作ってあげるのに。←発酵途中のアルコールがどうなのかも調べてから。
酵母菌は、うさぎ由来のがうさぎのお腹にいて、普通の酵母とは違うとか。
あと、アシドフィルス菌にはビタミンB12も含まれるとか、ビタミンB群を作るとか??
(間違っていたらゴメンね。)
Amosが気になって仕方がなかったラクトミンは、酪酸菌を含むからニューキノロンと使っても失活しない様だし、うぅむ、まさに・・・!
などなど、まだまだ知りたいコトだらけ&分からないコトだらけなのですが、のんびりペースで、随時更新出来たらする予定です♪。
知りたいコトが山積み!
本でも買おうかな・・・。
今日はやたら帰り道の夕日が眩しかった〜!
車を運転していて、目の奥がジンジンするほど。
途中から大きな雲にスッポリ隠れてくれましたが・・・。
あと、今日の1番星はキラッキラでとっても綺麗でした。
↑食べ終わった生野菜の入っていたお皿にまだ未練がある様子・・・。
苺ちゃん、膿瘍のお薬を休止してから今日で52日目になります。
ガスピタンをやめてからは、今日で10日目。
さっき触ってみたのですが、コブも相変わらず小さなゴツッとした骨だけのまんま(ホッ・・・)!
ウン●もコロコロでOK、オシッ◯も問題ナシ、食事も問題ナシ。
今回は、牧草もずっとモリモリ食べているので、今まで割りと、歯削り2週間前ぐらぃになると牧草の食いつきが悪くなる気がしていたのは、ただ単に牧草の(ロットによって違う)味と言うか、質の問題だったのかな・・・?
今食べているのは、大人買いしたAPDと、いつも通り3袋づつお取り寄せしているBALCO実無しオーツ(←と、Amosは呼んでいる)。
APDはちょっと前に大人買いしたのですが、1袋がそこそこ少量なので、まぁあんまりまとめて買ったら悪くなってしまぃそうですが、このぐらぃだったら〜と言う量を買ったワケですが、なんら問題なさそぅ。
でも、同じロットだった筈なのに、ちょっと粉っぽぃ細かいのも数袋あった様で、その袋の時は食いつきが悪かったです。
それでも、野菜の量がそこそこ多かったのと、BALCO実無しオーツも一緒に与えていたので、別段問題ナシでした。
↑Amosのベッドの上にある苺ちゃんのトイレスペースには、ズラリとトイレシーツが敷いてあるのですが、それをホリホリして、ベッドに直にオシッ◯しよぅとしていたので、ソレはいかん〜と言って、トイレシーツをAmosが伸ばして、苺ちゃんがまたホリホリして・・・と言うのを何度か繰り返し;^^、何とか思いとどまって普通にオシッ◯して戴いた後、パチリ(ちょっとふて腐れてる?笑)。
APDをモリモリ中。
| 固定リンク
唖々。
我が家で購入した明日葉粉末のビタミンB12含有量、粉末100g中、なんと0.07μgだそう。
少ない〜!!
ちなみに、こちらの商品は、生の明日葉100gで、約粉末10gだそう。
人間の場合、厚生労働省が規定している、成人1日当りの推奨摂取量は女性、男性ともに、1日に2.4μg必要となっていたハズ。
N社サプリだと1粒あたり50μgだから、うさぎなら10μg投与OKになるので、そう考えるとこの会社の粉末は、かなり少ない・・・。
他のメーカーのはどうなんだろう?
| 固定リンク
今の苺ちゃんは、一応、膿瘍快癒後のうさぎです。
なので、ビタミンB12が足りないかも・・・と言うコトで、取り寄せた明日葉粉末(JAS有機・100%無添加)なのですが、思っていたより全然ビタミンB12含有量が少ない模様?!
Amosの勘違いかも知れないので、改めて確認のお電話を明日戴けるコトになっているので、また分かり次第記事にする予定です。
あれれ〜。
| 固定リンク
Amos's mutter | Graffiti | love arcie | love bird | love grass | love ichigo | love movie | love music | love vegetable | macrobiotique | Record of temperature and humidity | 兎談徒然 | 旅行・地域 | 歯根膿瘍 | 通院記録
最近のコメント